人生が大きく変わるのはどんな時だと思う?
心臓をピストルで撃ち抜かれた時? 違う
不治の病に侵された時? 違う
猛毒キノコのスープを飲んだ時? 違う
大切な習慣を捨てた時さ
ということで今回はやめたらなんか人生上手くいきだしたなっていう習慣を全部で5つ紹介していきます。
ここで話すのは「スマホ」とか「ジャンクフード」みたいなそりゃそうだよね、っていう習慣ではありません。
そうじゃなくて、捨てるときに痛みが伴うような、大切な習慣、言い換えれば捨てるインパクトが大きい習慣をここではお話ししていきます。
そして今回お話しするのは僕自身が最近辞めることができて、かつ「うわ、これもっと早く気付いてればな」と本気で後悔している習慣です。
本当にこれをやめてなければ今の自分はなかったと思うようなものをお話ししていくので、
昔の僕みたいに「もっと早く気付いてれば」と後悔したくない人は最後まで動画をご覧ください。
それでは、いきましょう!
1つ目
やめたら人生が上手くいきだした習慣1つ目「気持ちのいい努力をする」
どうでしょう?
気持ちのいい努力ってなんだと思いますか?
ここでいう気持ちのいい努力っていうのは
「世間から見たら頑張ってる風に見えるけど、自分の中では当たり前になっている行動」のことです。
まぁこの行動の代名詞が筋トレですね。
筋トレ週に3回、4回、5回、もしかしたら毎日行っている人もいるかもしれません。
そしたら身体も変わってきて、なんか外見のレベルもアップしていく。
そんなあなたを見て、周りの人たちは「すごいね」「ストイックだね」と言ってくれるかもしれません。
こうやって褒められると悪い気はしないですよね。
ただどうですか?
筋トレを3ヶ月とか半年とか、ましてや1年2年とか続けてたら、もう筋トレに行くことって当たり前になってませんか?
これは言い換えると、ただジムに行って筋トレをするっていうのは、もうコンフォートゾーンの中の行動じゃないですか?ってことです。
確かに最初はジムに行くこともコンフォートゾーン外の行動だったと思います。
仕事から帰ってきて、疲れてるのに、こっからジムに行く。
めっちゃだるかったと思うんですよ。
ただ僕ももう筋トレ9年くらい続けてますけど、このくらい継続すると、逆に筋トレ行かない方がコンフォートゾーン外の行動になっているわけです。
要は何が言いたいかっていうと、元々は「筋トレめんどくさい」というコンフォートゾーンだったのが、今は「筋トレするのが当たり前」っていうものにズレてるわけです。
そしてこのコーンフォートゾーンがずれたら、またコンフォートゾーンをずらすために、もう一歩外に踏み出さないといけないということです。
例えばもう筋トレすることが当たり前なら、筋トレ以外のことを始めてみたり、逆に筋トレについてより理解を深めて、大会に出てみるとか。
そんな感じでコンフォートゾーンは一回ぴょんってでたら終わりじゃなくて、毎回毎回ずらし続けないといけないわけです。
めっちゃ重要なこと言いますけど、成長し続けたいんだったら、コンフォートゾーンに対して自分が今どのフェーズにいるのかっていうのは常に頭に入れておいてください。
コンフォートゾーンのフェーズっていうのは大きく3つあって、それが
コンフォートゾーンの外に飛び込むフェーズと
その飛び込んだ先にコンフォートゾーンを構築していくフェーズ
そしてその構築されたコンフォートゾーンの中に留まるフェーズ
この3つです。
そしてできるだけこの「コンフォートゾーンの中に留まるフェーズ」っていうのを短くしていく、これが成長し続けるために必須のマインドになっています。
どうですか?
毎日、瞑想とか筋トレとかコールドシャワーとか、そんなことをやっている自分に酔ってないですか?
周りから「すごいね」「ストイックだね」と言われて気持ちよくなってないですか?
別にこれらは悪い習慣ではないし、どっちかといえばいい習慣です。
ただ大事なのは、自分自身がどう感じてて、今その行動はコンフォートゾーン3フェーズのどの段階なのか?っていうのを理解することです。
その行動はコンフォートゾーン外の行動ですか?新しいコンフォートゾーンを構築するための行動ですか?
それともコンフォートゾーンの中にある快適な行動ですか?
別にコンフォートゾーンの中にある行動が全て悪いとは言いません。
ただ成長し続けたいんであれば、ブレイクスルーを起こしたいんであれば、気持ちいいだけの行動をとるんじゃなくて、ちょっと怖い、けどやった方が絶対自分のためになるなっていう行動を 能動的にとるようにしましょう。
以上がやめたら人生が上手くいきだした習慣1つ目「気持ちのいい努力をする」ってことでした。
2つ目
やめたら人生が上手くいきだした習慣2つ目「孤高に作業をする」
なんか流行ってますよね、
モンクモード、ゴーストモード、
人と会わないで自分自身のやるべきことに淡々と向き合う。
まぁ必要なことだと思います。
そして僕自身も本当にここ最近まで、ずっと孤高に作業してました。
YouTube含めて3年以上情報発信をしてますけど、本当に動画編集の外注以外、一切人と会わずに一人でやってました。
ビジネススクールみたいなものにも行ってなかったですし、コミュニティーにも属してなかったんで、オフ会みたいなものにも参加したことなかったです。
そして、なんか作業会とかオフ会とかやってる人みると、正直群れるダセーなと思ってました。
ただ最近ようやく考えが変わって、オンラインコミュニティーとか人と会うってことを増やしだしたんですけど、もっと早く気付いてればよかったなと今になって思います。
というのもやっぱ人と会うと当たり前の基準がガラッと変わるんですよね。
特に多分収入とかは顕著だと思ってて、僕5年間、サラリーマンしてて、仲良い友達とかもみんなサラリーマンだし、親も普通のサラリーマンだったんですよ。
だから僕の中の収入の当たり前って、20万とか30万円とかで、月100万円稼げたらもう最強だと思ってたんですよ。
ような年収1000万くらいいったらいいでしょみたいな。
ただそこからいろんな人と会ったり、コミュニティーに所属していく中で、やっぱ1億いきてーなと思うようになって、もう本当に当たり前の基準がガラッと変わったんですよ。
で、その基準が変わるから、毎日の行動量が変わるし、何を捨てるのか?という判断基準も変わるし、自分のクライアントに対する向き合い方も変わる。
正直、僕って結構頑張ってると思ってたんですけど、人と会うことで「まだまだやな」と気づくことができました。
やっぱり当たり前の基準を変えるためには心地の良い絶望をする必要があると思ってて、その心地の良い絶望、まぁ言い換えれば自分ってまだまだなんやなって感覚は人と会うことでしか得られないと思うんですよ。
もちろん最初から何もない状態でただ人脈を広げるっていうのも意味ないとは思うんですけど、
ちょっと成果ができてきて天狗になってきたかなって時、このタイミングでぜひ人と会って、心地のいい絶望を感じてほしいなと思います。
そしてこちらの動画の最後にもお話ししたんですけど、僕自身今、人と会う機会っていうのをめちゃくちゃ増やしています。
自分で事業をやられている方とかぜひお話しさせていただきたいなと思ってます。
「むっちょと話してやるか」って人は公式LINEでもXのDMでも、ご連絡お待ちしています。
僕は今、渋谷に住んでいるので都内でお茶でもいきましょう。
ということで以上が、やめたら人生上手くいきだしたの習慣2つ目「孤高に作業する」ということでした。
3つ目
やめたら人生が上手くいきだした習慣3つ目「安定を求める」
僕って元々すごい安定志向で、経歴を言うと
公立高校から始まって、大学は立命館に通ってて、そこからBto Bの食品メーカーに入ったんですよね。
で、その食品メーカーを選んだ理由も、まぁ食ってどう転んでもなくならないでしょっていうもう安定第一みたいな選び方をしてました。
だから今、会社員やめてるなんて、ほんとに想像できなかったし、多分1年前の自分に、今の状況を言っても信じてもらえないと思います。
まぁそんな中でその安定志向を振り切って、個人事業主として独立すると決めた時、会社に「やめます」と伝えた時、間違いなくこれまでの27年間で一番人生が変わった瞬間でした。
というのも僕が会社を辞めると伝えたのは2024年の11月で、その時、副業の収益って経費とか差し引いたら10万円くらいしかなかったんですよ。
登録者も1万2000人くらいで、正直3ヶ月で結果を出さないと食べていけなくなるって状態だったんですよね。
なので本当に11月から1月まで、この3ヶ月はとんでもなく仕事してましたし、まじで世にいる27歳で一番仕事してるやろって本気で思ってました。
まぁその結果ありがたいことに今ではYouTube登録者も3万人をこえてて、生活できるくらいにはお金を稼ぐことができるようになりました。
間違いなくこの結果は自ら安定を捨てて、ケツに火をつけないと得られなかった結果だったと思います。
確かにリスクを取るってめちゃくちゃ怖いし、きついんですけど、今になって思うのが、あの3ヶ月が一番「生きてるな!」って言う実感がありました。
そしてここで言いたいのが、別に「いきなり会社を辞めろ!」ってわけじゃなくて、いつもの行動、いつもの思考パターン、それと真逆の行動っていうのをぜひしてほしいなと思ってます。
僕みたいに安定志向が染み付いてるんだったら、いつも行かないようなお店に行ってみるでも、食べないないようなものを食べるでもなんでもOKだし、
人の目が気になるって人なんだったら、あえて会議で一番最初に発言してみるとか。
もちろんこういう今までのパターンを変えるっていうのは難しいと思うんですよ。
ただその分インパクトの大きいことなので、何か一緒にやる仲間を見つけたりとか、コーチングを受けてみるなどして、外部のエネルギーっていうを活用するのも1つの手だと思います。
ぜひ、この動画を見た今日のうちに何か1つでも今までの自分とは違う行動っていうのをとってみてください。
ということで以上がやめたら人生上手くいきだした習慣の3つ目「安定を求める」ということでした。
4つ目
やめたら人生が上手くいきだした習慣4つ目「直線的な成長を目指す」
これまでの僕って今が100だとしたら、翌年には120を目指して、その次は150、そしてその次に200みたいな感じで、真っすぐ右肩上がりの成長を目指していたし、成長ってそういうものだと思ってました。
そしてこの動画を見ている人もそういう考えを持ってるんじゃないかなと思います。
実際会社員とかしてたら、対前年105%とかが目標になりますし、そういいう成長の方がイメージしやすいじゃないですか。
ただ今になって思うのが、こういった直線的な成長だけを目指すと、とにかく頑張る、とにかく作業量を増やすってことしかやりようがなくなるんですよね。
要はどこかで頭打ちになるってことです。
じゃあどうしたらいいか。
それが10倍成長を目指すっていう考えです。
僕自身もこの10倍成長を常に考えるようになってから、YouTubeの登録者だったり、収入とかがグッと増えました。
この10倍成長って考え方は、この本を読んだのがきっかけで、ここにも書いてる通り、2倍よりも10倍の方が実は簡単なんですよ。
さっきも言った通り、2倍の成長を目指すと「より多く」っていうのが一番の焦点になります。
ただ10倍成長を目指すとその反対で、「より少なく」っていうことを考える必要が出てくるわけです。
僕が今やっているコーチングもそうです。
色々SNSとかブログとか、やった方がいいことっていうのはあるけど、10成長のために必要なのは、いい商品を作って、集客してその商品を営業する、これだけです。
だから僕は「商品作り」「集客」「営業」この3つに自分の持つリソースを9割くらいは投下しています。
この10倍成長の考え方はビジネスだけじゃなく、普段の生活でも役立つことなんで、ぜひ2倍成長の思考になってる人はこの本読んでみてください。
僕の言ってることがわかると思います。
ということでやめたら人生上手くいきだした習慣の4つ目「直線的な成長を目指す」ということでした。
5つ目
やめたら人生が上手くいきだした習慣5つ目「読む必要のない本を読む」
みなさん、読書してますか?
まぁ僕のチャンネルを普段から見てる人なら最低月1冊くらいは読んでると思うんですけど、そんなあなたに質問です。
その本なんで買ったんですか?
何を学びたくて、その本を選んだんですか?
もしこれが言えない本を読んでるんだったら、今すぐ読むのやめてください。
僕は昔まで読書するために本を買ってました。
隙間時間でインプットしてる自分に酔うために本を読んでたわけです。
たださっき話した10倍成長っていうのを考えた時、真っ先に削るのは意味のない読書だなと思って、そういう無駄な本は一切買わなくなりました。
最近読んだ本で言うと、
この「睡眠こそが最強の解決策である」は前回の睡眠比較動画のために読みましたし、
この「大富豪の起業術」や「小さな会社☆儲けのルール」は自分の事業を拡大していくために読みました。
こんな感じで自分の目的が明確な状態で本を読むと、「うわ、それが知りたかったんよ!」ってなる機会が爆発的に増えました。
本当にこんな読書って楽しかったんやって今本気で思ってます。
僕本はKindle派だったんですけど、最近もう読書愛がすごすぎて、ちょっと紙の本に戻ってしまってるくらいです。
そしてみんなに伝えたいこととして、悩みが一切ないなら本を読まないっていう選択肢もありだと思います。
なんか周りが読書しろ、読書しろってうるさいから読んでるって人もいるかもなんですが、結局自分の血肉にならない読書って時間の無駄でしかないです。
なので読む本を選ぶときは「その本から何を学びたいのか?」
そこだけは明確にするようにしましょう。
まぁ当たり前っちゃ、当たり前の話なんですけどね。
大事なことなんで覚えておいてください。
ということで以上がやめたら人生上手くいきだした習慣の5つ目「読む必要のない本を読む」ということでした。
まとめ
ということで今回はやめたら人生が上手くいきだした習慣を5つお話ししました。
最後に僕自身の宣言として今後これをやめていこうと思っているものを2つお話ししていきます。
まず「自分だけで完結させる」ということをやめていきます。
すでにお話しした通り、僕は今動画編集の外注以外、全て自分でやってるんですけど、10倍成長するためにはもっと誰かに任せるってことをしていかないといけないなと感じてます。
もちろん誰かに任せる=お金がかかる、固定費が上がるってことなんでリスクでもあるんですけど、これは成長のために必須のことだと思ってるので、「自分だけで完結させる」これはやめていきます。
続いて2つ目が「もう一度安定を捨てる」ということです。
今個人事業主になって、ありがたいことにある程度安定してやれています。
ただ、やっぱりね、もっとヒリヒリしていきたいし、
そのためにも、経験とか知識とかにリソースを投下して、もっともっと自分のレベルを上げていきます。
そしてその結果がコーチングとか情報発信の質に繋がると思ってます。
実際、良くも悪くも、このYouTubeって自分のレベル以上の発信はできないんですよ。
だからこのリスクをとっていくっていうのは、自分自身のためでもあり、いつも動画を見てくれてるみんなのためにもなると思うので、そこはちょっと気合い入れてもう一歩怖いに踏み込んだ行動をしてきます。
その様子とかもこのチャンネルで出していきますんで、僕と一緒に成長したい、成長し続けたいって人はぜひチャンネル登録してもらえれば嬉しいです。
まぁお金なんて持ってても意味ないですからね、
リスクをとって行動していきます。
以上、僕が今後やめていくことの宣言でした。
ということで最後にやめたら人生が上手くいきだした習慣をさらっと復習して動画を終わりにします。
やめたら人生が上手くいきだした習慣
1つ目「気持ちのいい努力をする」
2つ目「孤高に作業する」
3つ目「安定を求める」
4つ目「直線的な成長を目指す」
5つ目「読む必要のない本を読む」
動画の最初にもお話しした通り、大切な習慣を捨てられたとき、人生は大きく変わります。
もちろん大切な習慣なんで捨てるときには痛みを伴うと思います。
ただ痛みを伴うからこそ大きなインパクトを得られるわけです。
こんな自己啓発動画を見ても、人生は何にも変わりません。
なぜなら痛くないからです。
なのでこの動画を最後まで見てくれたんであれば、この動画で話したように人と会ったり、今読んでいるつまらない本を捨てたり、筋トレに逃げたりするのをやめてください。
そして毎日1つでもちょっとやりたくないなって行動をして、しっかり痛みと向き合いましょう。
こうやって偉そうに語ってますが僕自身もまだまだです。
なので僕が守りに入ってるようなそぶりを見せたら、そのときは「お前それでいいんか?」とコメントしてもらえると助かります。
ということで今回の動画は以上です。
最後まで見てくれて本当にありがとうございます。
これからも「自分史上最強になる」をテーマに、
仕事・恋愛・人生に役立つ動画をあげていきますので応援よろしくお願い致します。
現在、公式LINEを登録してくれた人限定で「想像以上のゴールを達成する -ゴール設定ワークシート」を無料でプレゼントしています。
・本当にやるべき行動から逃げてしまう
・漠然としたモヤモヤを抱えている
そんな人はぜひ概要欄からLINEを登録してワークシートに取り組んでみてください。
それでは次の動画でお会いしましょう。
バイバイ!
コメント